明けましておめでとうございます。 年が明けてから、かなり時間が経ってしまった。皆様、2023年には慣れましたでしょうか。私は今のところ、「誤ってファイル名に202201xxと付け、ソートして行方不明にする」というミスはまだしていません*1。 今年の目標を…
どれを読んだのかわからなくなってしまった……。抄録版の2冊組。江おんすていじの予習として借りたけれど、序盤だけ知っていれば大丈夫だった(おんすてには)。10くらいのセリフの応酬を無理やり1行にしたりしているらしく、原作、どんだけ長いんや。すごい…
宮本麻矢 著(2017) たった1日で基本が身に付く!HTML&CSS超入門 (技術評論社): 2017|書誌詳細|国立国会図書館サーチ パディングとボーダーとマージンがちょっとわかってよかった。
放生勲 著(2022) 令和版ポジティブ妊娠レッスン (主婦と生活社): 2022|書誌詳細|国立国会図書館サーチ これ読んでちょっと方針変えようかなと思えたのでよかった。恨みも妬みも持ちたかねえんだよな。持っちゃう時もあるけど。どうしても。でもそこにこ…
堀公俊 著(2021) ビジネススキル図鑑 = Business Skill Picture Book (日経BP日本経済新聞出版本部): 2021|書誌詳細|国立国会図書館サーチ ポータブルスキルっていう概念を知った(知り直した)。そういうの身に付けたいな。向上心として。
ポール・クラインマン 著(2022)坂田雪子 一冊でつかむ心理学 (河出書房新社): 2022|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 字引的によさそう。
ドミニック・ローホー 著(2022)原秋子 訳 成熟とともに限りある時を生きる (講談社): 2022|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 「ホットヨガを(周りに迎合して)やらなくていい」っていうところに謎に救われてしまった。
須川亜紀子 著(2021) https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I031219872-00 サクラ大戦の舞台がけっこう2.5次元の歴史上重要だったらしい(?)。 崎山つばさがブログで石切丸なりきりをしていた話を知らなかったので興味深かった。あとは「インティメン…
森風美 著(2021) はじめよう!ソロキャンプ (山と溪谷社): 2021|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 釣りの手段キャンプとかあるのか。キャンプって色々だな……。この方のキャンプのコーディネート、カラフルでかわいい。
沢 知恵 著(2022) うたに刻まれたハンセン病隔離の歴史 : 園歌はうたう (岩波書店): 2022-11-10|書誌詳細|国立国会図書館サーチ かなり面白かった。歌は人を鼓舞したり、思想を変えたりする力を持っている。軍歌とか調べてもいいかもしれない。 この方が…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第19日目の記事です。 すっかり年の瀬になってしまいましたね。クリスマスはいかがでしたか? 私はデイキャンプ納めなどしておりました*1。 クリスマスは終わりましたが、私のアドベントカレンダーはま…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第18日目の記事です。 昨日は二次創作小説の話をしました。やっとこの話題に触れられて、すっきりしました。よかった。 今日は、今年ついに勝てなかった戦の話をします。 失くしてはいけないものを失く…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第17日目の記事です。 前回は、防寒の話と、挙児希望の話をしました。1記事で2日分書いたことにより、今週は月曜から水曜の3日間で、実質5記事書いています。勤勉だね。 と思った途端、眠気がすご…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第16日目の記事です。 前回は、苦手なことを苦手だと言うことと、状況に応じた必要十分な優秀さについて書きました。やっと去年のアドベントカレンダーっぽくなってきた。 今日は挙児希望の話をしよう…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第15日目の記事です*1。 さっき図書館の話を書いたばかりなのですが、自信がない話、書けそうな気がしたので、急いで書きます! 今だ! 刀ミュの村雲江の話 突然ですが、ミュージカル刀剣乱舞の村雲江…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第14日目の記事です。 昨日は図書館バッグが欲しいという話をしました。継続して探していこうと思います。 今日は、初日の書きたいことリストを眺めて、図書館の話をします*1。 私の本棚に並べてもいい…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第13日目の記事です。 今日は月曜日です。もう今週末がクリスマスです! 早い!今年はまだ二次創作の話をろくにしていません。今年の二次創作は"勝てる戦"だったのかしら。(いえいえ、"恋の話"は割と…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第12日目の記事です。 昨日は、小説や短歌を書くときの洗練の話をしました。いちばん思い入れのある部分を削っても、言いたいことのエッセンスが伝わるし、歌がよりよくなるのは、不思議でとてもおもし…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第11日目の記事です。 昨日は友達を作ったり、友達を続けたりする時の話をしました*1。 今日はまた短歌の話をします。 ダサさを伐採する 短歌の話をすると言ったばかりですが、小説の話から入る。 小説…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第10日目の記事です。 前回ははがきで連絡を取る話をしました。締切からの逆算により、タイムスケジュール能力が上がる気がします。 ここ数日、急激にあなせわしや*1になってしまい、昨日はアドベント…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第9日目の記事です。 アドベントカレンダーは第9日目ですが、12月は12日になりました。アドベント期間が半分終わる……! 今年はなんて穏やかな記事ばかりのアドベントカレンダーなのでしょうか。 前回は…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第8日目の記事です。 昨日は炊きたてご飯とできたておかずがおいしいという発見の話をしました*1。初日から、車・キャンプの話でここまで来ました。インドアを自認しているので、我がアドベントカレン…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第7日目の記事です。 昨日は、シェラカップで炊いたご飯がおいしい話をしました。今日はその続きです。 炊き立てご飯はおいしい いつか屋外で炊飯をするときの練習として、家の台所でシェラカップ炊飯…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第6日目の記事です。 昨日はデイキャンプを始めたきっかけの話をしました。憧れの人のかげを追い、いつしか自分自身の森の奥へと進んでゆくのだ。 今日はごはんの話をしたいと思います、今日こそ*1。 …
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第5日目の記事です。 昨日はYoutubeが便利だという話をしました*1。今日は、あったかいごはんの話をしたいと思ったのですが、その前振りの話で力尽きました。今日はキャンプの話です。 文系魔女、野に…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第4日目の記事です。 前回は、高速道路の運転に慣れる話をしました。トラックの追い越しが楽しい。なんなら乗用車も追い越す*1*2。 今日は何の話をしようかな。あんまり決まっていないので、さしあたり…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第3日目の記事です。 昨日は車をぶつけた話をしました。ぼんやりしている時に車に乗るのはやめよう。 今日は土曜日で、アドベントカレンダーは休んでもいい日です(週末は書かなくてもいいというマイル…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第2日目の記事です。 引っ越しました 今年2月に、関東から九州に引っ越しました。関東から出て暮らしたことがなく、行ったことのない都道府県でもあり、かなり怯えていたのですが、今ではかなり適応し…
これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第1日目の記事です。 12月が来た 12月ですね。ちょうど今朝、空気が急にぴんと緊張していて、冬でした。夜の空気は呼吸のたび、口の内側にちくちくした雪が詰まるみたいに冷たい。建物に隠れて月が輝い…
斉藤道雄/〔著〕(2010) 治りませんように : べてるの家のいま (みすず書房): 2010|書誌詳細|国立国会図書館サーチ この本は欲しい。 読み終わったので追記。 べてるの家のことを知ったのは10年くらい前だと思う。当時から気になっていたと思うし、その…