読書
どれを読んだのかわからなくなってしまった……。抄録版の2冊組。江おんすていじの予習として借りたけれど、序盤だけ知っていれば大丈夫だった(おんすてには)。10くらいのセリフの応酬を無理やり1行にしたりしているらしく、原作、どんだけ長いんや。すごい…
宮本麻矢 著(2017) たった1日で基本が身に付く!HTML&CSS超入門 (技術評論社): 2017|書誌詳細|国立国会図書館サーチ パディングとボーダーとマージンがちょっとわかってよかった。
放生勲 著(2022) 令和版ポジティブ妊娠レッスン (主婦と生活社): 2022|書誌詳細|国立国会図書館サーチ これ読んでちょっと方針変えようかなと思えたのでよかった。恨みも妬みも持ちたかねえんだよな。持っちゃう時もあるけど。どうしても。でもそこにこ…
堀公俊 著(2021) ビジネススキル図鑑 = Business Skill Picture Book (日経BP日本経済新聞出版本部): 2021|書誌詳細|国立国会図書館サーチ ポータブルスキルっていう概念を知った(知り直した)。そういうの身に付けたいな。向上心として。
ポール・クラインマン 著(2022)坂田雪子 一冊でつかむ心理学 (河出書房新社): 2022|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 字引的によさそう。
ドミニック・ローホー 著(2022)原秋子 訳 成熟とともに限りある時を生きる (講談社): 2022|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 「ホットヨガを(周りに迎合して)やらなくていい」っていうところに謎に救われてしまった。
須川亜紀子 著(2021) https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I031219872-00 サクラ大戦の舞台がけっこう2.5次元の歴史上重要だったらしい(?)。 崎山つばさがブログで石切丸なりきりをしていた話を知らなかったので興味深かった。あとは「インティメン…
森風美 著(2021) はじめよう!ソロキャンプ (山と溪谷社): 2021|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 釣りの手段キャンプとかあるのか。キャンプって色々だな……。この方のキャンプのコーディネート、カラフルでかわいい。
沢 知恵 著(2022) うたに刻まれたハンセン病隔離の歴史 : 園歌はうたう (岩波書店): 2022-11-10|書誌詳細|国立国会図書館サーチ かなり面白かった。歌は人を鼓舞したり、思想を変えたりする力を持っている。軍歌とか調べてもいいかもしれない。 この方が…
斉藤道雄/〔著〕(2010) 治りませんように : べてるの家のいま (みすず書房): 2010|書誌詳細|国立国会図書館サーチ この本は欲しい。 読み終わったので追記。 べてるの家のことを知ったのは10年くらい前だと思う。当時から気になっていたと思うし、その…
レイ・オルデンバーグ/[著]忠平 美幸/訳 すごく面白かった! サードプレイスがほしいよ~! というか家が職場になるともはや2.5thくらいになるんだろうか。主婦たちに「わたしたちにはセカンドプレイスもないのに?」がツボる。ほんとにそう。
好村兼一/著 時代小説? の文体だー。
乙一/著(2003) 装丁の印象が強かったけど、内容も好きだったんだよな、この本。 ちゃんと読み終えたので追記。めっちゃ人が死ぬな! 私が作文すると幽霊が出ることが多いのだけれど、なんか通じるものを感じる。この本を読んだのは中学生の頃だったと思う…
飯田 朝子/著 これ読んでたらたまたまネーミングしそうな状況になってありがたかった。先行例を見るところからね。 自分の子の名付けの話で、実際の顔を見たら候補が全部違く思えて付け直した話、へえ~となった。
中村 穂/著 わりと面白かったが、原価の話とか実業務にあんまり関係ないので途中で止まってしまった。手が。
柴田 久美子/著 エンドオブライフケアが好きなので手に取った。こういう役割の人はたしかに必要な気がする。思想の部分はやや読んでいてつらかった。
乙一/著 久しぶりにメンタルが元気になってはしゃいで本を借りまくった時の。乙一さんの書く話、好きなんだなあとしみじみ思う。 初めておそ松さんに触れた。
中本千晶 文、牧彩子 イラスト(2019) https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I030107536-00?lat=&lng= いつか宝塚を見に行きたいなと思ってる。博多でもやることあるんだね。 何かの折にSNSで見かけた「専科の人」の意味がわかるようになった。 見てみ…
若山牧水 著 https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I029937630-00?lat=&lng= 歌論部分が面白かった。 ハードカバーだけど文庫サイズ? 「エッセンシャル」ってタイトルらしくてかわいい。 p9の、全てを描くことで天然を歌にするのではなくて、『一本の…
河野裕子 [著]永田和宏, 永田淳, 永田紅 編 あなた : 河野裕子歌集 (岩波書店): 2016|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 好きな短歌だった! 好きな歌人の歌をたくさん読みましょうと俵万智さんが講演でおっしゃってたから何かな〜と探していたんでした。好き…
俵万智 著 未来のサイズ (角川文化振興財団): 2020|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 小さい恐竜みたいなゴーヤ、夕立みたいな音で炒める空芯菜。
穂村弘, 堀本裕樹 著 短歌と俳句の五十番勝負 (新潮社): 2018|書誌詳細|国立国会図書館サーチ おすすめいただいて読みました! ありがとうございました! 同じお題で俳句と短歌を詠む企画でした。俳句と短歌は入れられる情報量(虚構の量)が違うんだな〜…
伊坂幸太郎 久しぶりに伊坂幸太郎を読んだ。伊坂幸太郎って割と暴力の話書くんだよなあと改めて思うなど。
柴田 敦子/著(2022) https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000001-I113205844-00?lat=&lng= よい本だった。こんな素敵な訪問介護ステーションがあるんだな。
山崎元, 大橋弘祐 著(2015) https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I026819756-00?lat=&lng= タイトルは著者の気持ちだった。わかりやす本。 医療保険な〜……。
著 西尾維新 https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I000010823187-00?lat=&lng= 読んだはずなんだけどすっかり忘れていた。いーちゃんがほんとにほぼ出てこない。表紙に「いない」のでそれでいいんだろうが……。
著 レイナ https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I031440492-00?lat=&lng= これはよかった! 眉の描き方わからなさすぎたけど、指針があると安心。 眉は顔の額縁らしいです。 自分のこと剛毛眉だと思っていたが、そうでもないのかもしれん。
ingectar‐e/著 https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000001-I113205772-00?lat=&lng= これは私には加工が難しそうな。
皇后 [著]割田剛雄, 小林隆 編著(2015) 皇后美智子さまの御歌 = Waka poetry by Empress Michiko (パイインターナショナル): 2015|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 「皇后著」って。 すっごくよかった……。 短歌、たくさん読むとすごく疲れるんですが、上…
俵万智, 一青窈 著(2010) 短歌の作り方、教えてください (角川学芸出版): 2010|書誌詳細|国立国会図書館サーチ ものすごく面白かった。 人が短歌をだんだん作れるようになっていく過程が追える 「文通」を見せてもらえる嬉しさがある 一青さんの言語セン…