単品と単品

ハンバーガーとチーズバーガーを食べたいときもある

炊きたてごはんがおいしくて弥生になる

これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第6日目の記事です。

昨日はデイキャンプを始めたきっかけの話をしました。憧れの人のかげを追い、いつしか自分自身の森の奥へと進んでゆくのだ。

今日はごはんの話をしたいと思います、今日こそ*1

でかいシェラカップでどこまでも行く

キャンプで使う食器に、シェラカップ、というものがある。丸い金属の器で、持ち手が付いており、たいがい内側に目盛線がある。火にかけて調理器具として使えるし、そのまま器としても使えるものだ。

camphack.nap-camp.com

たいがいのシェラカップは200~300ml(計量カップか、それより一回り大きな容量)。ただ私は900mlのを買った。大きい。初めてのデイキャンプの直前に、お湯を沸かしてお茶を淹れたいと思い、キャンプ用品店のスタッフさんにその話をした。スタッフさんは、アウトドア用のやかんやクッカー(コンパクトな鍋)を紹介しつつ、最後に、その大きなシェラカップを教えてくれたのだった。「これがあれば、お湯も沸かせるし、ラーメンも作れるし*2、炒めものもできますよ」という太鼓判付きで。私は「ホットケーキも焼けますか?」と聞き、店員さんは「もちろん!」と笑顔で頷いた。それで、これに決めた。屋外でホットケーキが焼きたい*3

これは、シェラカップとしては大きい。しかも、目盛りが付いていない(なんでだろう?)。「でかいシェラカップ」というよりか、「ちっこいフライパン」と呼んだほうがわかりやすいかもしれない。

www.uniflame.co.jp

他の調理器具について

私がデイキャンプに持っていく調理器具は、このでかいシェラカップと、ホットサンドメーカー(もともと家にあった)のみである*4

キャンプの際によく使われる調理器具としては、メスティン、というやつとか、クッカー、というやつがある。メスティンはアルミのお弁当箱のような形で、片手用のハンドルが付いている*5。クッカーは、鍋やフライパンの役割を果たすもの。マトリョーシカのように、いくつかを重ねて収納できるものが多い。

sotorecipe.com

camphack.nap-camp.com

……記事を読んで知ったが、メスティンはクッカーの一種なのか。失礼しました。

いずれも私は持っていない。私はこのでかいシェラカップでどこまでも行く。行けるところまで。

キャンプ炊飯の話

キャンプで炊飯、といえば、メスティン炊飯が主流らしい。私はキャンプの炊飯は飯盒のイメージだったのだが、飯盒だと炊けるご飯の量が多すぎるし、他の調理器具としては使いづらい*6。メスティンなら、0.5合などソロの一食に適した量のご飯が炊ける*7。もちろん、焼く・煮る・揚げる・蒸すなど、他の調理にも使える。

これは他人のツイートですが、本当にきれいな白ごはんが炊ける。

私は当初、屋外で炊飯をするつもりがなかったので、メスティンは買わなかった。けれども、デイキャンプの回数を重ねていくと、「あったかいご飯が食べたいな……」という気持ちになってきた。特に、カレーを食べた回で。

おにぎりとカレー(出典:

初めての雨キャンプ テントを盾にアウトドアでインドアする回|u_u_c|note

見た通り、ご飯はコンビニおにぎりである。カレーはシェラカップのお湯で温めたのだけれど、コンビニの白おにぎりはうまく温められなかった。せっかくカレーを食べるなら、あったかい白米が欲しい……と思ったのである*8

シェラカップで炊飯する

では、シェラカップでご飯を炊くことはできるのだろうか? できるんだな、これが。

camphack.nap-camp.com

検索すると、シェラカップ炊飯の記事は見つかる。ただ、900mlシェラカップを使った例は見つけられなかった。私は不安に駆られたが、やってみるほかない。

900mlのでかいシェラカップで炊飯する

自宅のガスコンロで計10回、屋外でsotoレギュレーターストーブを用いて1回、炊飯をした*9。屋外で炊飯した際には、底を盛大に焦がしてしまった*10。まだ研究が必要である。
さしあたり、自宅におけるでかいシェラカップ炊飯の手順を書いておく。自宅ではまず失敗なく炊けるようになりました。

台所の小さい鍋とかでもできそうな気がするので、興味があればやってみてほしい。炊いたご飯はおいしい。

用意するもの
  • 米 0.5合=90ml
  • 水(吸水用) 110ml
  • シェラカップ
  • シェラカップの蓋(私は雪平鍋の蓋)
  • 箸またはスプーン(米をかき混ぜる)
  • タイマー
  • タオル

手順

  1. シェラカップで米0.5合を研ぎ、水を切る
  2. シェラカップに110mlの水を入れる*11
  3. シェラカップに蓋をし、1~2時間放置する(吸水)*12
  4. シェラカップを強火にかけ、箸で底からかき混ぜる*13
  5. ふつふつしてきたら、最弱火にし、蓋をする
  6. おせんべいが焼けるっぽい香り(ちょっと乾いた香ばしい香り)がしたら、火を止める*14*15
  7. シェラカップを火から下ろし、タオルでくるむ。20分ほどそのままにして蒸らす*16
  8. 完成

吸水し、不透明な白色になって膨れたお米

炊きあがり

炊きたての白米がおいしい

本当に米が炊けるのか半信半疑で始めたのだけれども、ご飯は炊けた。火と水があれば、米は炊けるのだ……。弥生人の感動を追体験する気分である。炊飯器じゃなくてよかったのだな*17*18

シェラカップで炊いた白米は、とても美味しい。炊飯器で炊いたものより、粒がしっかり立っている。もちもちで甘く、時折混じる香ばしい部分がまたおいしい(「お焦げ」の一歩手前みたいなものを作り出すことが多い)。

私は普段、ご飯を食べる時、炊飯器でまとめて炊き、一食分ずつラップにくるんで冷凍して、食べる時にレンジで解凍している。炊きたてのご飯を食べる機会は、週に1回あるかないか。解凍ご飯が当たり前だったので知らなかったのだが、もしかして、炊き立てご飯の方が、ずっとおいしいのではないか……?

 

 

と、この先も少し書いたのですが、きりがいいのでここまでで出します。明日はおかずの話をしたいです。

 

何かあればお気軽にどうぞ! 何もなくても絵文字をどうぞ! いつもありがとうございます!

wavebox.me

*1:一つの話題が二日間以上に渡って書かれる感じ、アドベントカレンダーだなあと思う。

*2:チキンラーメンみたいな、乾燥した袋麺がちょうど入る大きさなのだ。

*3:まだシェラカップでホットケーキを焼いたことがない。ホットケーキはホットサンドメーカーで焼いてしまった

*4:強いて言えば、「直火OKなマグカップ」も含まれるかもしれない。最近はそれでお湯を沸かし、そのままティーバッグを入れている。

*5:リロ氏のキャンプ飯で有名かもしれない。

*6:これはキャンプショップの店長に教えてもらった。

*7:あと、「半自動炊飯」という、簡単な炊飯の文化がある。固形燃料(旅館の夕食で一人用鍋の下に置いてあるやつ)を使って加熱し、火が消えたらタオルでくるんで蒸らすと、ご飯が炊きあがるというもの。私は固形燃料を使った炊飯はやったことがない。

*8:サトウのごはん的なものを湯煎する手もあるが、私のシェラカップにはレトルトごはんとレトルトカレーを両方入れるだけのゆとりはない。先に温めた方が冷めてしまいそうだ。

*9:毎回、以下のような作業メモを残していた。米と水の分量、各工程の手順と所要時間、炊きあがりの様子や味、次回の改善点など。それが役に立った。実験ノート文化だ。f:id:hayamo:20221207093913j:image

*10:とはいえ、焦げ付いたのは全体の5%程度で、総じておいしいご飯ではあった。ただ、シェラカップの底に、取れない焦げが付いた(そうなるだろうなと思っていたので、悲しくはない)。

*11:120mlでもおいしく炊くことはできた。

*12:夏場は30分~1時間程度、冬場は1~2時間程度らしい。11月~12月は吸水1時間でも2時間でもおいしく炊けた。

*13:吸水によって水位は下がっているが、そのまま水を足さずに炊飯してOK

*14:私の場合は、弱火にしてから10〜11分くらい。

*15:多くの炊飯記事で「おせんべいが焼けるような香り」と書かれていて、「キャンパーってそんなにおせんべい焼いたことある?」と戸惑った。私にはおせんべいが焼ける香りがわからない。何度か炊飯していると、炊飯中の香りは、「甘くて水っぽいごはんらしい匂い(ぐつぐつ)」→「水分が飛んで乾いた、ちょっと香ばしい匂い(ぱちぱち)」→「焦げた匂い」と変化していくことがわかってきた。この、「ちょっと香ばしい匂い」の段階で止めるのがコツである。焦げ臭は本当にただの焦げ臭なのでわかると思う。でも、最初はどこが火の止め時の匂いなのかわからないと思うので、適当にシェラカップの蓋を開けて、見た感じご飯ぽいかどうかをチェックするのをおすすめする(7分以降くらいだろうか)。途中で蓋を開けても、すぐ閉めてしまえば、ご飯の炊きあがりがまずくなることはない、経験上。屋外炊飯で底を焦げ付かせた時には、蓋を開けた時点で、「底の焦げ地獄が息を吐いているな……」感があった。

焦げている予感しかない様子

やはり焦げていたご飯

*16:これを10分にしたらちょっと硬く、40分にしたら冷めてしまった(それはそう)。

*17:昔住んでいた寮の共同キッチンで、炊飯器を持っていないおねえさんが、毎回土鍋でご飯を炊いていた。それで、ご飯って炊飯器じゃなくても炊けるんだ……という認識はあったのだが、本当に手持ちのシェラカップでうまく炊けるのかは謎だった。でかいし。

*18:写ルンですを楽しむ令和の女子高生ってこういう気持ちなのかもしれない。