単品と単品

ハンバーガーとチーズバーガーを食べたいときもある

車がないと生きていけない土地で、車をぶつける話

これは2022年アドベントカレンダー「勝てない戦をする」第2日目の記事です。

引っ越しました

今年2月に、関東から九州に引っ越しました。関東から出て暮らしたことがなく、行ったことのない都道府県でもあり、かなり怯えていたのですが、今ではかなり適応して過ごしていると思います*1

車なしでは生きられない

ここでは車が生活必需品です。最寄りのコンビニは2km先で、ドラッグストアは1時間歩いても辿り着けません。車だ、車に乗れ。ちなみに街灯はありません。車は自分で光れますからね。夜に歩きたいなら、自ら光るのです*2。歩行者の優先度は、たぶん「車に轢かれないこと」が第一で、次に「足元の危険を避けること」だと思われますので、点々と存在する街灯に任せるより、自分が光る方が理にかなってもいます*3

そんな土地柄ですので、ペーパードライバーだった私も、日常的に車に乗るようになりました。

車を「足」と呼ぶ土地に育って

「東京から引っ越して、衝撃ではありませんでしたか?」*4 いえ、そんなことはありません。私の出身地も、まあ田舎だったからです。車を「足」と呼ぶ大人の中で育った*5*6

最寄り駅まで徒歩1時間。車に乗らないと電車に乗れなかった*7。歩いて何が買えましたか? 駄菓子屋さんの駄菓子。以上*8

車社会で育った。だから、初めてこの地の国道を走った時には*9、「〇〇号か?(実家近くの太い道路)」と思いました。田舎の国道沿いは判で押したように似ている。ニトリうどん屋車屋、牛丼屋、ハンバーガー屋、しまむら、etc. そう、人が車で移動するので、道路沿いが栄えるのだ。鉄道の駅前よりも。

そんな調子だから、車社会自体にショックを受けることはなかったのでした。幸いなるかな。

車で出かける

引っ越してから、田舎あるある「一人一台」になったので、私は一人で自由に車で移動することができます。はじめの頃こそ、発進するにもおっかなびっくりでしたが、ともかく乗らないと買い物ができませんから、だんだんに慣れていきました。スーパーマーケット、JAの直売所*10、ドラッグストア、図書館と、必要な移動はできるようになり、時には観光のために足を伸ばすこともありました*11

そして、運転に慣れて気が緩んできた頃、お決まりのやらかしをします。そう、入職半年くらいは、インシデントをやらかしがちなのだ。

車をぶつける

引っ越して半年の頃、車をぶつけました。人の車に。
相手の車は無人で、怪我人がなかったのだけが幸いでした(私も無事でした)。

車をぶつけたらどうするかは、ググれば見つかるので、ここに詳細には書きません*12*13。とにかく、当て逃げをしてはいけない。警察に電話だよ。

とにかく人間は無事だったこと、お相手が穏やかな方だったこと、自分の車の損害が軽微だったこと*14など、幸運が重なって、なんとか落着させることができた*15

事故から得たこと

本件から得たこと。

  1. 次に事故に遭った時、落ち着いて対応する経験値(そもそも事故には遭いたくないが、せめて人身でないことを祈る)
  2. 高速道路運転の経験値:点検・修理のために、やむをえず遠方に行ったため*16
  3. 「こういうコンディションで車を運転してはいけない」という生の感覚*17

運転フレンドの話

そして後日、この話を運転経験のある友人知人にして、口々に「無事でよかった」「事故はするもんだよ〜」「そもそも車のバンパーはぶつけて押すためにあるから」など、温かい慰めの言葉をいただいております*18。ありがとうございます。今後ますます気をつけて運転していきたいと思います。

 

初回から出オチ記事をかましてしまった。
事故の後処理の最中に、何度も、これも「勝てない戦をする」だなと思っていたのもあるし*19、長い営みの初っ端に「これは出オチだ」と思って書くと気が楽だからですね。

皆様も事故にはお気をつけくださいませ。当て逃げはだめだよ。

 

メッセージこちらへどうぞ! 絵文字だけでも嬉しいです👋

wavebox.me

 

 

*1:たぶん。

*2:それでも、暗くなってから、散歩やジョギングをしている人はよく見かけます。家族連れも多いです(カップル、親子、祖父母世代と親世代・孫世代など、取り合わせはいろいろ。犬の散歩をする人もよく見ます)。そのような人たちは、懐中電灯を持ったり、反射板をカバンや靴に付けたり、タスキみたいな帯状の反射板を肩から下げたり、あるいは犬のリードをピカピカさせていたりします。

*3:家々から漏れ出る灯りに期待することもありません。家が少ないからです。そもそも新しい家ならともかく、農家の家は、道路からすぐには居住空間がないものです。手前は自家用畑にされているか、農機具を収納したり農作業をしたりするための小屋になっている。

*4:架空の読者の声

*5:例: 「明日昼来れる?」「あー、足がねんだわ(明日の昼には自分が乗れる車がない、もしくは、送っていってくれる人がいない、の意)」

*6:いや、どうなんだろう、一般的に車のことを足と呼びますか? 送迎者のことを「アッシー君」などと呼ぶのはどのくらい一般的なんだろうか?

*7:自転車に乗ると田んぼに落ちるリスクがある。そう、街灯がないからね。

*8:その駄菓子屋も今は潰れている。

*9:もちろんジョギングではなく、車で走るの意。

*10:最近は店頭に薪が売っている。焚き火がしたい……

*11:滝とか。

*12:まずは110番に電話。警官が来るまで待機。警官に事情を説明し、車の写真を撮ってもらうなどする。車の持ち主に謝り、連絡先を交換し、保険会社と担当者を確認する(事故現場が駐車場だったので、車のナンバーから持ち主を呼び出してもらった)。隙を見て自分の保険会社に連絡。

*13:ちなみに、事故の際にまず連絡する先として、男性は警察、女性は夫・恋人、が多いらしい。へえ。

*14:私は車に愛称を付けているのですが、それが刀剣男士の名前をもじったもので、お前はほんとに頑丈だな……と思いました。相手方の車は割と損傷してしまっていたのだが……

*15:落着:自分と相手の車の点検・修理が終わり、必要な費用の支払いが済み、改めての謝罪連絡をすること、そしてそれらを人に話せるくらいにまでなること。

*16:自信を得たので、ひとりで熊本城にも行くことができた。

*17:その日はちょっとぼんやりしていた……

*18:バンパーの人は真面目におっしゃっていた。

*19:初めて経験するトラブルへの対処、という意味で。